こねないパンってどんなもの?通信講座を受けたいけど「こねない!ラクまぜパン」っておいしいの?って思う方のために、お試しレシピや無料動画を公開しています。
①セミハードショコラ (クックパッド)
②チーズピザ (yutube)
③こねずに出来る!手作りパン講座「くるみパン」(ココカラ大学)
④フォカッチャ (ブログ)
*体験レッスン、無料動画のラクまぜパンの作り方は、コースレッスンの簡易版です。
簡易版でも、簡単においしく作れます。
コースレッスンに進むと、もっと簡単に本格的に作ることができます。
シュクレオリジナルの、分割方法、発酵のさせ方は目からウロコの方法です。
こねないで混ぜて生地を作る、手作りパンの常識を覆す、魔法のパン作りです。
もっちりほろ苦の大人のセミハードショコラです。
材料はスーパーで購入できます。
こね台、発酵機は要りません。
以前に「体験お試しレシピセット」でセミハードパンを焼いてくださった方のご感想を下記に掲載いたします。
レシピと動画だけで、「美味しいパンが焼けました。」と感想を寄せてくださいました。
<お試しレシピを作るときの注意など>
*生地作り
・強力粉は、カメリヤを使用してください。粉を変えると味が変わってしまいます。
・イーストもカメリヤを使用します。
*成型
・生地は天板の大きさに合わせてカットしたオーブンペーパーの上に乗せて伸ばします。
・やわらかめの生地なので手粉をふって伸ばしてください。
・オーブンペーパーにくっつくので裏返しにはできません。
*焼成
・底をしっかり焼くために必ず天板をオーブンの中に入れて予熱してください。
・生地はオーブンペーパーについたまま予熱した天板に乗せて焼きます。
・具を乗せた生地を一回り大きな板などに乗せて、サッと天板に滑り込ませてください。
・オーブンペーパーに乗せたままにしておくと焼き色が良くつかないので、必ず3分でペーパーを取り除いてください。フライ返しを使うといいです。
☆インスタグラムに生地作りから焼成までの動画をUPしました。
*アレンジ
・ベーコンやウインナーを乗せてもおいしいです。
・市販のピザソースを使ってもいいです。
:注意:
オーブンは各家庭によって違うので、指定した温度、時間では思ったように焼けない事があります。その時には温度を上げたり下げたり、焼成時間を長くしたり短くしたりしてください。
生地をオーブンに入れたり、ペーパーを取り除いたりするのは熱いので、やけどをしないように注意してください。
「こねずに出来る、くるみパン」
90分発酵のパンです。
レッスン形式の動画ですので、パン作りの工程が良くわかります。
<体験お試しレシピの感想をいただきました。セミハードパン>
・埼玉県
Mさま
①レジュメはわかりやすかったですか?
はい、大変分かりやすかったです。工程ごとに見本の写真がありましたし、
理解しやすい構成になっていたと思います。
②作り方はわかりやすかったですか?
はい、わかりやすかったです。➀にも記しましたが、文章だけの説明でなく、
この状態を目指せば良いのた゛というお手本がありましたので、迷いが少なかったです。
③出来上がったパンは、おいしかったですか?
とても美味しかったです。温かいときと熱がしっかりとれてからの両方を
いただきましたが、フワフワでいただきやすかったです。
④上手に焼けましたか?
生地がとても柔らかかったので、心配しましたが、14分でしっかり焼き色がつき
またクープもきちんと開き、軽い仕上がりになりました。いつもはクープが充分に
開いたことがなかったので、上手くできたと思います。
Mさま、ありがとうございました。
・大阪府 Kさま
Kさま 、ありがとうございました。
・愛知県 Uさま
セミハードパンとくるみのパン作ってみました。
①レジュメはわかりやすかったですか?
・とっても、分かりやすかったです。
・初心者向けにも、分かりやすいと思います。
②作り方はわかりやすかったですか?
・写真が、載っていたので見ながら作れました。
・とっても簡単に作れました。
③出来上がったパンは、おいしかったですか?
・焼き立ては、ふわふわで美味しかったです。
2日目・3日目も食べ比べてみましたがとても美味しくてビックリしました。
④上手に焼けましたか?
・焼けました!
⑤改善したほうが良い点など、何か気が付いたことがございましたらご記入ください。
・冬場は、室内の温度が低いのでなかなか発酵がしなかった為、大きめのボウルに26度から30度位のお湯をはってその上にパン生地が入ったボウルを乗せて発酵させたら上手に発酵出来ました。
・道具が少なくとっても簡単に作れるので家事の合間に作れました。
・また、いろんなパンが作りたいです。
・インストラクターも、真剣に考えたいと思ってます。
よろしくお願いします。
Uさま、ありがとうございました。
*動画レッスンでは、カメリア強力粉を使用しています。他の粉を使うと食感が変わってしまいます。
*シュクレのレッスンの簡易版の作り方です。
紙のレシピをご用意しました。ダウンロード後印刷してお使いください。